企業は様々な側面から成り立っていますよね!
ヒト・モノ・カネの物的資源、そして情報という無形資源。
これら経営資源を有効活用できてこそ、企業は成長していけるのです。
昨今ではヒトの部分が特に重要視されているように感じます。
ヒト(従業員)の成長=企業の成長といっても過言ではないですね!
と、いうことで…
弊社では社員教育のため、様々な教材を適時取り寄せております!
警備業では一般的な「交通誘導警備業務」の取得促進はもちろんですが、
個人個人の成長のためにこういった教本を用いて随時学習を行っております。
「セキュリティ・プランナー」についてはあまり聞きなれない資格かと思います。
概要としては
全警協による資格認定登録を受け、協会認定セキュリティ・プランナーの名称を用いて、防犯・防災を主に、警備対象ごとの最適な安全を実現するためのプランを策定、提案、実行するスペシャリストです。 セキュリティ・プランナーの役割は、各種警備業務の内容を十分に理解したうえで、それらを適切に組み合わせることによって、顧客に対して全体最適な警備計画を策定していくことです。
(出典:一般社団法人 全国警備業協会)
と、なっており、この資格の保有が入札の条件となっている官公庁もあるくらい、重要な資格なのです!
この資格を保有することで、顧客の皆様のニーズに沿った警備プランを提案できるようになるということですね
また、衛生管理・労働基準それぞれの法令は従業員を守るために必要不可欠なものですよね。改めて勉強し直し、従業員を大切にしながら業務に取り組んでいきたいです