警備実績のご紹介

過去の実績一覧

地域

配置先名

詳細

蒲生郡日野町

日野ダリア園

駐車場警備

甲賀市信楽町

信楽陶器祭り

会場警備

甲賀市甲賀町

和太鼓森の音楽祭

会場警備

草津市

ロクハ公園

耐震補強工事に伴う警備

蒲生郡竜王町

岡屋交差点

改良工事に伴う警備

栗東市

日本セレモニー典礼会館

会館来場者の警備

滋賀県内

名神高速道路

リフレッシュ工事に伴う警備

大津市

びわ湖毎日マラソン大会

会場・交通警備

大津市

びわ湖大花火大会

会場・交通警備

甲賀市甲南町

葛木地区

都市計画街路工事に伴う警備

2018年03月13日

皆様は覚えておりますでしょうか…
昨年12月上旬、日野町の関西電力桜谷変電所にてサルが侵入し、東近江市・近江八幡市などで約5万戸が停電したあの事件を!

15分間の停電とはいえ、朝の忙しい時間に電気が使えず非常にお困りになった方も多いのではないのでしょうか…

この事態を踏まえ、関西電力様の桜谷変電所にて3/23(金)より、警備業務を担当させていただくことになりました。
普段は工事現場等の交通警備などで皆様の安全のために活動させていただいておりますが、実はこのような形でも皆様の生活を支えております!

 

 

 

 

2018年03月09日

2月から始まりました、夜間工事も無事に事故無く終了出来ました。

 

隊員たちも、今年の寒暖さには四苦八苦した様で大変な現場をやり遂げてくれた、舗装班の隊員には感謝しか有りません。

 

この日は雪がちらつく寒い一日でした。

夜の日付が変わる頃は、交通量も少なくなりました。

皆さん、気を抜かないようにして下さい!

明日も御安全に!!

 

 

2018年03月08日

琵琶湖大橋は、滋賀県の湖東と湖西を連絡する事により、県勢の発展と、琵琶湖観光の開発に資するため建設されました。

 

昭和39年9月の開通以来、産業経済、観光発展において大きな役割を担い、滋賀県の大動脈となっている有料道路です。

 

昭和55年3月には琵琶湖大橋に自転車歩行者道を追加設置し、その後、交通量の増加に対応するため琵琶湖大橋の四車線拡幅事業を行い、平成6年7月に供用しました。

 

現在は、新たな事業として、琵琶湖大橋に近い区間の取付道路の四車線拡幅、琵琶湖大橋の基礎の耐震補強、ETCの整備に取り組んでいます。

(滋賀県道路公社から引用)

 

それらの工事の警備を担当しております!

2018年03月08日

雪が舞い降る今日に、五名の隊員で国道21号線にて

道路清掃維持の現場にて片側交互通行を行いました!

(片側交互通行)

片側交互通行(かたがわこうごつうこう)とは、路上において幅員不足により自動車の離合が不可能な際に、道路の片側(1車線のみ)を通行させる臨時の交通規制。通称、片交(かたこう)。

何か警備に携わっていなければ、難しい言葉ですよね。笑

警備員になろうとする人は、片交が出来て一人前と言われるものです!